北越消雪機械工業株式会社

資 料DOCUMENTS

消雪ノズル施設設計要項

1.設計計算に必要な資料

道路 道路延長 ⇒ 散水融雪面積
道路幅員 ⇒ 散水融雪面積
駐車場 駐車場の散水融雪面積
気象 平均日降雪深
外気温
風速
雪の温度
井戸 揚水可能水量

2.単位面積あたりの必要散水量

社団法人 日本建設機械化協会北陸支部発行
散水消雪施設設計施工・維持管理マニュアル 平成20年度版による

q:必要散水量 (l/min・m²)
q1:融雪熱量 (W/m²)
q2:凍結防止熱量 (W/m²)
T1:散水温 (℃)
T2:末端水温 (℃)
ρw:水の密度 (1000kg/m³)
Cw:水の比熱 (4186J/kg℃)
Cn:融解係数  
W1:道路幅員 (m)
W2:確保幅員 (m)
trK:交通係数  
ρs:降雪の密度 (kg/m²)
hs:設計時間降雪深 (cm/h)
J:氷の融解潜熱 (334kJ/kg)
Cs:氷の比熱 (2.1kJ/kg/℃)
Ts:降雪の温度 (℃)
n:熱効率 (=1.0)
Hm=平均日降雪深 (cm/d)
αc:対流による表面熱伝達率 (W/m²)
αr:輻射による表面熱伝達率 (W/m²)
Tm:凍結防止時路面温度 (=1.0℃)
Ta:気温 (℃)
n:熱効率 (=1.0℃)
※融雪必要熱量の熱効率と同じ値

(ρs、Hm、αc、αr、Cm、trについてはマニュアル参照)

3.必要全散水量

Q:必要全散水量 (l/min)
q:単位面積当たり必要散水量 (l/min・m²)
A:全散水融雪面積 (m²)

排水性舗装の場合は以下の式を用いて補正を行なうものとする。

Cd:排水性舗装係数 詳細はマニュアル参照

4.送水、散水配管の管径計算

d:散水配管径 (m)
d1:送水配管径 (m)
As:散水各ライン散水面積 (m²)
q:単位面積当たり必要散水量 (l/m²・min)
ν:流速(一般に1.5m/secとする) (m/sec)
Qs:通過流量 (l/min)

5.ノズルとノズル間隔

ノズル間隔は、一般に管1本当たり5.5mで、一般道路では4個取付でピッチ1.38m、駐車場では5個取付でピッチ1.1mを標準とする。

ノズルの散水距離と噴水高さ
ν0:噴射初速度 (m/sec)
g:重力加速度 (9.8m/sec²)
L:散水距離 (m)
θ:散水角度 (°)
Hmax:最大噴水高さ (m)
Qn:ノズルの理論噴水流量 (l/min)
a:散水穴面積 (m²)
ν0:噴射初速度 (m/sec)
n:散水穴数  

製品に関するご相談やご質問は、
お気軽にお問い合わせください。