北越消雪機械工業株式会社

資 料DOCUMENTS

消雪ノズル施設施工要領例

1.布設位置

道路の線形・縦断勾配・横断勾配を実測し、布設位置を求めます。

2.舗装の取壊し及び掘削

  1. 舗装切断カッターにて舗装全厚を確実に切断します。
  2. 掘削断面は隅々が丸くならないよう掘削し、掘削下面は路盤転圧し、敷き固めます。
  3. 掘削残土による道路の汚損に注意し、路上に散乱した土砂は竹ぼうき等でよく清掃します。
  4. キャタピラ式の重機械を使用する場合は、路面を傷つけないように鉄板等の保護材を下に敷いて作業を行います。

3.配管(鉄筋組み・メッシュ布設)

  1. 鋼管及び継手やノズルの取付けは堅実に行い、掘削断面中央に固定します。
  2. ノズルの設置は、漏水等のないように確実に行い、高さや向きに注意して落ち込みのないように取付けします。
  3. 配筋(メッシュ)の布設は、コンクリート打設に際しても移動しない様に規定の位置にくるように注意します。
  4. ドレン(管内排泥口)は通常管端末に設けますが、散水管延長が長い場合は中間にも設けます。又、場合によっては排泥を容易にする側溝ドレンタイプも検討します。

4.コンクリート打設

  1. 掘削断面内の異物等は完全に排除し、管やノズル・メッシュ等の確認を行います。
  2. 目地は確実に全断面を縁切りする構造とします。
  3. 目地材は厚さ10mmとし、間隔は鋼管の場合原則として5.5m(定尺)で位置は各管の中央付近、塩ビ管の場合は5.5m又は4m(定尺)で位置は継手部分とします。
  4. 養生期間が充分にとれない場合は、早強セメントの使用や高強度セメントの使用を検討します。
  5. コンクリート打設は片側から順次に、又スパンごとに一気に打設するか、二度打ちする場合は初めに打設したコンクリートが固まらないうちに次のコンクリートを打設し、バイブレーターで双方のコンクリートが一体化するよう充分締固め打ち、継目をつくらないようにします。
  6. バイブレーター作業は入念に行い、後日トラブルの原因とならないよう注意します。
  7. ノズルの浮き沈み、また穴がつまらないよう注意し、金ゴテ仕上げ(ハケ仕上げ)を行います。
  8. コンクリート養生は充分湿気が保たれるよう管理します。

5.ノズル散水調整

  1. 散水調整は防護柵を撤去してから行うので、安全対策は万全にする必要があります。
  2. ノズルからの散水距離は設計値になるように調整を行いますが、取水量、路面勾配などによっては設計値に調整できない場合もありますので、現状に合わせ均一となるような調整を行います。

製品に関するご相談やご質問は、
お気軽にお問い合わせください。